いよいよ来月末より夏休みが始まります。
家スタ!でも塾と同じように夏期講習の準備をご用意いたしました。
ぜひご自宅で学習塾の夏期講習を体験してみませんか?
苦手を“得意”に変える最大のチャンス!
この時期、多くの学習塾が夏期講習を実施します。
それは経験上
「まとまった休みの間に弱点克服や得意教科の強化をすることによって成績アップや合格へ近づくことができる」
ということがわかっているからです。
例えば、英語や数学が苦手だったとします。
本人はなんとか克服したいと思って、前に遡って勉強しようとしても、普段はなかなかできません。
なぜなら
学校の授業も同時に進行しているから
です。
それに引き換え、夏休みは、
学校の授業が止まっているため、じっくりと取り組む
ことができます。
年に一度のこの大きなチャンスを逃すわけにはいきません。
損をしないための夏期講習選びのコツ
この時期になると、チラシや広告で「夏期講習の案内」を目にするようになります。
すでに塾に通っているお子様は、夏期講習がカリキュラムの一環として取り組まれていることも多いので、比較的任せておけばいいのですが、「まだ塾に通っていない子」「夏の間だけでも塾で勉強したい子」の場合、どのようなことに気をつけて塾を選べばいいのかわかりません。
「夏休みの勉強は塾に任せておけば大丈夫」と安易に考えていては損することになりかねません。
そこで「夏期講習の選ぶポイント」について述べてみたいと思います。
お子様に必要な内容になっているか
学習塾といっても形態もそれぞれで、「集団塾」もあれば「個別指導塾」、最近では「映像授業」をメインとした「自立型」と言われる塾も増えてきました。
また、内容も「学校の授業の予習を行う」「一学期に習ったところを復習する」「自分のわからないところだけを教わる」と授業内容もいろいろとあります。
どのような形であれ、いちばん大事なのはお子様が、
「ここなら勉強ができるようになりそうだ」
と感じること。
時間はあるので自分のペースでじっくりと理解しながら勉強できればいいですね。
この時期無料体験も行われているので、参加して、じっくり見極めましょう。
無理なく安全に通うことができるか
夏休みは部活動もずいぶんと盛んに行われます。午前中に行われたと思えば、翌日は午後…と変則的に行われることも少なくありません。
夏期講習の日程が部活動に影響がないかどうかもチェックする必要があります。
また、夕方から夜遅くまで授業がある所も多いので、行き帰りの通塾については安全を確認しておきましょう。
夏期講習の費用は要チェック
【夏期講習】と聞いて、真っ先に頭に浮かぶのが【受講料】。
個別指導塾の場合、中学3年生だと相場は10万から20万くらいと言われています。
ただ費用をかけたからといって、必ず成績が上がるとは限りません。
塾にいわれるまま受講するのではなく、必要な科目を必要なだけ受講することをおすすめします。
また、夏期講習後もその塾でお世話になる場合は、月々の受講料や諸経費についてもしっかりと聞いておきましょう。
近くにいい塾がない場合は【家スタ!】をおすすめします!
「そう言われても近くに良い塾がない」
「塾に送迎する人がいない」
「塾代が高すぎる!」
そんな人はぜひ自宅で塾の夏期講習が受講できる【家スタ!】への参加もおすすめします!
家スタ!の夏期講習は以下のようなメリットがあります
ココがおすすめ
夏の生活スタイルに合わせることができる
夏休み中は学校がない分、生活スタイルが変わります。
例えば中学校の部活。
午前中にあったり、午後にあったり時間も不規則です。
「今日の部活は午後からだけど、その時間は塾の授業が入っているし…」
と、時間の調整をしなければならないケースもあります。
家スタ!の夏期講習なら、自分で勉強時間を決められることができるので、思う存分部活に参加することができます。
スケジュールも相談の上決定していきますので、帰省や家族旅行に合わせて受講できます。
ココがおすすめ
自宅での受講なので安心
塾の夏期講習は普段の時間帯と違い、早いところでは朝から実施しているところもあります。
いつもなら送迎している保護者の方も多いと思いますが、
夏期講習の間は送迎ができず、一人で教室に行かせるご家庭も見受けられます。
暑い中、お子さま一人での通塾に不安を抱えているご家庭もいらっしゃるのではないでしょうか。
家スタ!なら、通塾の負担がないので安心して勉強を進めることが可能です。
ココがおすすめ
個別質問サービス【LINE de Q】
家スタ!の夏期講習は中学生ならば5教科、小学生は2教科を実施していきます。
内容も基礎から応用まで揃っていますのでお子さまの学習レベルに応じた学習も可能です。
わからない問題があった場合でも個別質問サービス【LINE de Q】があるので安心です。
今回の夏期講習受講生の方に限り、追加料金無しでご利用できます。
夏期講習の内容はもちろん、学校の宿題などでもご利用可能です。
ココがおすすめ
低価格の受講料
個別指導型の学習塾が増える一方で、夏期講習などの季節講習では費用がかさむ傾向が見られます。
「夏期講習の相談に行ったら、いろいろなコースを進められて、総額ウン十万になった」
という話もちらほら。
家スタ!の夏期講習は何教科とっても受講料は変わりません
安いからと言って内容が劣るわけではありません。
実際に学習塾でも利用されている教材ですので安心です。
受講する教科によって教材費も変わってきますが、それでも塾よりもずっと安く受講できます。
受講コースのご案内
映像+プリント完全攻略コース
このコースでは、まずはわかりやすい映像授業でしっかり内容を理解。そのあと、教室から届くプリントに取り組み、自分で「解ける」力を養います。
もし間違えた問題や苦手な内容があれば、専用の弱点対策プリントでしっかりフォロー。何度も繰り返すことで、つまずきを残さず「できる」に変えていきます。
理解 → 演習 → 弱点克服 のサイクルで、この夏、大きな力をつけましょう!
こんな人におすすめ!
- テストの点が伸び悩んでいる人
「授業はわかるけどテストになるとうまくいかない…」そんな子にはピッタリ!演習を重ねることで「本番に強い」実力がつきます。 - 新学期までに基礎をしっかり固めたい人
1学期の内容を復習し、苦手をしっかり克服したい子に最適。安心して2学期を迎えられます。 -
「わかる」だけでなく「解ける」を目指す人
映像だけの学習で終わってしまいがちな子に。プリントで実際に手を動かして確認することで、本当の力がつきます。
弱点克服コース
【弱点克服コース】では、まず教科や内容をじっくり相談して、一人ひとりに合った「克服テーマ」を決定します。
そのテーマに沿って、教室から送られてくる専用プリントに取り組み、苦手な単元や問題を重点的に練習。自分のペースでじっくり学習できるので、わからなかったところが「得意」に変わっていきます。
自信をつけて、新学期を迎えましょう!
こんな人におすすめ!
-
苦手教科を何とかしたい人
数学が苦手…英語の文法がわからない…そんな悩みのある子にはぴったり。ピンポイントで対策ができます。 - 前の学年の内容につまずきがある人
「今さら聞けない」内容も、このコースなら安心して復習できます。 -
2学期の成績アップを目指す人
夏のうちに弱点を克服しておくことで、秋以降のテストや授業についていきやすくなります。
映像マスターコース
【映像マスターコース】は、映像授業を見たあと、手元のテキストに取り組むシンプルな学習スタイル。教室とのプリントのやり取りはなく、自分のペースでどんどん進められるのが特長です。
家スタ!の夏期講習の中で一番おトクなコースなので、「映像授業はやったことがないのでまずは試してみたい」「夏の間だけでも復習したい」という方にもピッタリ!
すき間時間を活かして、気軽に夏の学習習慣をつけましょう
こんな人におすすめ!
- マイペースに進めたい人
スケジュールが不規則な子や、部活や習い事と両立したい子にもおすすめ。 - 映像授業が初めての人
映像授業が自分に向いているかどうか、お試しでやってみたい人 -
コストを抑えて学習したい人
塾で取っていない教科だけをリーズナブルに夏の勉強をしたい方にぴったり。
受講までの流れ
お申し込み後から受講までの流れは以下の通りです。
step
1お申し込み
以下のお申込みフォームよりお申し込みください
step
2受講料のお支払い
お支払いはクレジットカードとなります。
お申込み後に届くメールに従ってお支払いください。
step
3スケジュールの決定
夏休みの間の勉強について相談の上スケジュールを立てていきます
step
4学習開始
ご自宅に教材が届きます。映像授業と教材を使って学習を進めましょう。
夏期講習受講料について
完全攻略コース
小学生 | 中学生 | |
週2回 | 7,150円 | 10,450円 |
週3回 | 8,800円 | 12,650円 |
弱点克服コース
小学生 | 中学生 | |
週2回 | 5,500円 | 8,800円 |
週3回 | 6,490円 | 10,450円 |
映像マスターコース
小学生:3300円
中学生:3,300円
- 何教科とっても受講料に変動はありません。
- 完全攻略・弱点克服コースはプリンターを使ったコースとなります。プリンターはレンタル(無料)となりますが、インク代、用紙代、返却費用はご負担ください
- 教科については完全攻略コースは中学生5教科・小学生4教科をご用意します。英数は必須ですが、他の教科については任意です。弱点克服コースは相談の上決定します。
- 教材費については受講内容によって変わってきます。相談のうえ決定させていただきます。
- 期間は8/31までの受講となります。それ以降につきましては映像授業は視聴できなくなります。なお、延長をご希望する場合は、追加料金が発生いたします。