お知らせ 新着情報 自宅学習法

【小学生向け】夏期講習選びの落とし穴!後悔しないための3つのポイント

今年の夏期講習、準備できていますか?

夏期講習は、お子様の学習を大きく飛躍させるチャンスです。しかし、夏期講習を選ぶ際には、いくつかのポイントに注意する必要があります。

「よく知られた塾だから」「ランキング上位の塾だから」と、塾の評判だけで判断していませんか?

大切なのは、お子様のレベルに合った夏期講習を選ぶことです。お子様のレベルに合わない夏期講習を選んでしまうと、かえって学力低下に繋がる可能性があります。

この記事では、夏期講習を選ぶ際に後悔しないための3つのポイントをご紹介します。

1. 塾選びの落とし穴:子どものレベルに合わない夏期講習

偏差値やランキングに惑わされない

夏期講習を選ぶ際に、つい「あの塾は偏差値が高い」「ランキング上位の塾だから」と、塾の評判だけで判断してしまう保護者の方はいらっしゃいませんか?

しかし、偏差値やランキングは、あくまでもその塾に通う生徒全体の平均的な学力であり、お子様のレベルに合っているかどうかを判断する指標ではありません

例えば、レベルの高い塾に通ったとしても、お子様の基礎学力が固まっていない場合、授業内容についていけず、かえって自信をなくしてしまう可能性もあります。

逆に、個人塾でも、お子様のレベルに合ったきめ細やかな指導を受けられる塾であれば、学力向上に繋がる可能性があります。

大切なのは、お子様の現在の学力や学習状況をしっかりと把握した上で、それに合ったレベルの夏期講習を選ぶことです。

そのためには、塾の説明会や体験授業に参加し、カリキュラム内容や講師の指導方法などを詳しく確認することをおすすめします。

カリキュラム内容をよく確認する

夏期講習のカリキュラム内容は、塾によって様々です。

中には、先取り学習ばかりで基礎固めがおろそかになっているものや、お子様の興味・関心に合致していないものもあります。

先取り学習は、ある程度基礎学力が固まってから取り組む方が効果的です。

基礎ができていない状態で先取り学習をしても、理解が追い付かず、かえって学力低下に繋がる可能性があります。

また、お子様が興味・関心を持てる内容の夏期講習を選ぶことも重要です。

興味・関心がない内容だと、せっかく夏期講習に通っても、集中力が続かず、学習効果が得られにくくなります。

お子様の学力や興味・関心に合ったカリキュラム内容かどうか、しっかりと確認しましょう。

例えば、算数が苦手な小学5年生のお子様の場合、以下のような夏期講習を選ぶと良いでしょう。

ポイント

  • 基礎学力の徹底:分数や小数、計算などの基礎学力をしっかりと復習し、理解を深めるカリキュラム
  • 少人数制の個別指導:一人ひとりの理解度に合わせた指導を受けられる個別指導形式の夏期講習
  • 算数ゲームを取り入れた授業:楽しみながら算数を学べる、算数ゲームを取り入れた授業

このように、お子様のレベルやニーズに合致した夏期講習を選ぶことが、学力向上の近道となります。

保護者の方々は、ぜひ上記を参考に、お子様にとって最適な夏期講習を選んであげてください。

2. 講師選びの落とし穴:当たりハズレがある

夏期講習の質は、講師によって大きく左右されます。ベテラン講師や、お子様の学力に合った指導ができる講師を選ぶことはもちろん、講師との相性も重要です。

講師の経験や実績を確認する

夏期講習を選ぶ際には、講師の経験や実績をしっかりと確認しましょう。

ベテラン講師であれば、長年の指導経験に基づいて、効果的な指導方法を知っています。

また、お子様の学力に合った指導ができる講師を選ぶことも重要です。

例えば、基礎学力が弱いお子様の場合、基礎から丁寧に指導してくれる講師を選ぶ必要があります。

逆に、応用力を伸ばしたいお子様の場合、実践的な問題演習を取り入れた授業をしてくれる講師を選ぶと良いでしょう。

講師の経験や実績は、塾のホームページやパンフレットなどで確認することができます。

また、体験授業に参加して、実際に講師の授業を受けるのも良いでしょう。

講師の授業スタイルを確認する

夏期講習は、お子様が集中して学習に取り組める環境であることが重要です。

そのためには、分かりやすい説明や、子どもを飽きさせない授業をする講師を選ぶ必要があります。

また、子どもが積極的に発言できるような雰囲気かどうか、講師の人柄も確認しましょう

子どもが講師に質問しやすい雰囲気であれば、より効果的に学習を進めることができます。

講師の授業スタイルは、体験授業に参加して確認するのがおすすめです。

また、塾の口コミや評判なども参考にすると良いでしょう。

3. 料金の落とし穴:思わぬ高額な費用

夏期講習は、費用が高額なものが多いというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

確かに、夏期講習によっては、授業料以外にも教材費やオプション費用などが必要になる場合があります。

思わぬ高額な費用を支払ってしまうことを防ぐためには、事前にしっかりと料金を確認することが重要です。

授業料だけでなく、教材費やオプション費用も確認する

夏期講習を選ぶ際には、授業料だけでなく、教材費やオプション費用なども確認しましょう。

教材費は、夏期講習のカリキュラム内容によって異なります。

また、オプション費用としては、個別指導やテスト対策などの費用が挙げられます。

複数の塾の料金を比較検討し、予算に合った夏期講習を選ぶようにしましょう。

3-2. 返金制度を確認する

万が一、夏期講習を途中で辞めることになった場合に備えて、返金制度があるかどうかを確認しておきましょう。

返金制度がない夏期講習を選んでしまうと、経済的な損失を被ってしまう可能性があります。

夏期講習を選ぶ前に、必ず返金制度について確認することをおすすめします

まとめ

夏休みの勉強は小学生のお子様にとっては非常に大事になってきます。

・弱点を克服する

・新しいものに挑戦する

・得意な分野を伸ばす

といったことが可能です。

学習塾にも得意不得意な分野があります。

勉強ならどこでも同じなわけではありません。

夏休みの1ヶ月を充実できるような勉強法を慎重に選びましょう。

自宅学習システム【家スタ!】で、お子様に合った学習を

それでも中には

・近くに学習塾がない

・暑い中、一人で通わせるのが心配

・送迎を頼める人がいない

といった理由で夏期講習を受けられないお子様もいるかと思います。

もし見つからない場合はご自宅で学習塾のサービスが受けられる「家スタ!」の夏期講習がおすすめです。

詳しくはこちらをご覧ください。

学習塾の夏期講習を自宅で

 

-お知らせ, 新着情報, 自宅学習法
-,