不登校でも大丈夫!「できた!」を積み重ねる自宅学習

先日、体験学習をされていた保護者の方から、とても嬉しいお声をいただきました。

「今までいくつかの映像授業を試しましたが、どれも長続きしませんでした。でも家スタ!のプリントなら、本人も取り組めそうです。」

このようなお言葉をいただき、私たちも改めて、お子さま一人ひとりに寄り添った学習の重要性を実感しました。

焦らず、着実に。自分だけの学習計画

不登校のお子さまにとって、学習への第一歩を踏み出すことは、簡単なことではありません。だからこそ、家スタ!では、無理なく、着実に学習を進めていくことを大切にしています。

体験学習では、まずお子さまの状況を丁寧にヒアリングさせていただき、現状の学力だけでなく、得意なこと、苦手なこと、そして「どうなりたいか」という目標を共有します。

今回のお子さまのように、「まずは簡単なものから」というご要望にも柔軟に対応いたします。映像授業は、学習の方向性を示すための「道しるべ」として活用し、メインとなるのは、お子さまのレベルに合わせた専用のプリント教材です。

「できた!」の積み重ねが自信につながる

「家スタ!」では、映像授業を視聴した後に、問題演習に取り組むスタイルが基本です。

しかし、最初のうちは、映像授業は「こんな勉強をするんだ」という全体像を掴むために、短く簡単なものから始められます。その後に取り組むプリントも、スモールステップで「これならできる!」と思えるような内容からスタートします。

保護者の方からは、「プリントが届くたびに、少しずつですが、机に向かう時間が増えているようです」というお話も伺いました。

焦って先に進むのではなく、「できた!」という小さな成功体験を積み重ねていくことが、お子さまの自信となり、学習習慣を身につける一番の近道だと考えています。


家スタ!は、ただ学習を提供するだけでなく、お子さまの心に寄り添い、自ら学ぶ力を育むことを目指しています。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

-お知らせ, 家スタ!のこと