脱・計算ミス!小6算数総復習で中学数学の土台作り

小6算数総まとめ講座、スタート!

【家スタ!】をご利用いただいている香川県在住の小学6年生が、6年生の算数を一通り終えました!

素晴らしいペースですね。しかし、ここで立ち止まってはいられません。いよいよ本格的な中学校の勉強に向けた準備期間に突入です。

【家スタ!】では、この生徒のために、先日より「小学算数総まとめ講座」を実施しています。なぜ、このタイミングで総復習が必要なのでしょうか?

中学数学でつまずく原因の多くは「算数」にある

長年、多くの生徒の学習を見てきましたが、中学校に入って数学でつまずく生徒の多くは、「算数ができていない」ケースが非常に多いのです。

特に、複雑な計算を正確に行う能力や、図形や割合といった分野で公式を「なんとなく」ではなく、しっかりと使いこなす力が不足していると、中学数学の理解は難しくなってしまいます。

小学校の算数は、中学校の数学の土台です。この土台がぐらついたまま、文字式や負の数といった新しい概念を積み重ねようとしても、すぐに崩れてしまいます。

例えば、「速さ」「割合」「比例・反比例」の考え方は、中学の理科や数学で何度も登場します。

ここで苦手意識があると、新しい単元を学ぶたびに「またわからない」という悪循環に陥りかねません。

復習の重要性:今、徹底的にやる理由

「まだ時間があるから、中学生になってからでいい」

と思うかもしれませんが、中学に入ると、勉強の量と難易度が格段に上がります。

新しい勉強についていくのに必死で、小学校の復習に時間を割く余裕はほとんどなくなってしまうのが現実です。

だからこそ、時間に余裕のあるこの時期に、徹底的に算数を復習し、弱点を一つ残らず潰しておくことが、何よりも重要なのです。

この「小学算数総まとめ講座」では、単純なドリル学習ではなく、プリントを通じて、理解が曖昧な部分を徹底的に洗い出し、克服していきます。

「計算を正確に行うこと」と「公式をしっかりと使えること」の2つを大きな目標に掲げ、中学数学で必要となる「正確性」と「応用力」を養います。

ご自宅で学習を進めるこの生徒も、この復習の重要性を理解し、送られてきたプリントに集中して取り組んでいるようです。

年内に算数を卒業し、1月からは中学へ!

そして、年が明けたら、いよいよ「中学準備講座」として、中学校の「数学」の学習を始める予定です。

算数という盤石な土台を固めた上でスタートすることで、中学校の学習をスムーズに進めることができるでしょう。

ご自宅で、着実にステップアップしていく姿は、私たちとっても大変喜ばしいことです。

【家スタ!】は、個別指導の強みを活かし、一人ひとりの進度と目標に合わせた最適な学習メニューを提供することで、自宅にいながらにして、確かな学力を育んでいきたいと考えています。

-お知らせ, 家スタ!のこと