中学1・2年生のときと違って、中学3年生は受験に備えた計画が必要となってきます。
1・2年生のときは、定期テストという比較的短いスパンで勉強を行ってきましたが、
3年生は定期テストのための勉強+受験に備えた勉強をしなければなりません。
幸い、香川県には「学習の診断」という学力テストが年間に5回予定されているため、
それに応じた勉強をしていくことで、必然的に受験のための勉強ができるようになっています。
塾に行っていない場合、どのように受験勉強を進めていけばいいのでしょうか。
家スタ!では次のようなスケジュールを組んでいます。
| 月 | 勉強内容 |
| 4月 | 3年生の勉強+1年生の勉強 |
| 5月 | 中間テスト対策 |
| 6月 | 3年生の勉強+1年生の勉強 |
| 7月 | 期末テスト対策 |
| 8月 | 3年生の勉強+2年生の勉強 |
| 9月 | 3年生の勉強+2年生の勉強 |
| 10月 | 中間テスト対策 |
| 11月 | 期末テスト対策 |
| 12月~ | 受験対策 |
目の前の勉強だけに囚われてしまうと、どうしても受験勉強が後回しになってしまいます。
特に中学3年生はしっかりと計画を立てていきましょう。
