先日、中学2年生のお子さんを持つ保護者の方から、LINEで大変嬉しいご連絡をいただきました。
先日行われた定期テストで、なんと順位が上がったとのこと!
「今回のテストは本当に頑張っていたので、私も嬉しくて…」と、喜びと感動が伝わるメッセージに、とても嬉しく思いました。
個別カリキュラムで自信を育む
実はお子さんは、ご入会時に「発達障がいがあり、なかなか成績が伸び悩んでいる」というお話を伺っていました。
集団での学習が難しい、集中力が続かないといった特性を持つお子さんにとって、学習環境の選定はとても重要です。
そこで「家スタ!」では、お子さんの状況に合わせてきめ細かく対応しました。
- 数学:学校の授業内容に合わせた予習・復習で、理解を深める。
- 英語:基礎からしっかりと定着させるため、中学1年生の内容までさかのぼってやり直しを実施。
毎日コツコツと学習に取り組むことで、少しずつ、しかし確実に力をつけてきました。
今回のテストでの成果は、その地道な努力が実を結んだ証だと感じています。
保護者の方からの「本人がとても自信になったようです」という言葉は、【家スタ!】にとって何よりの励みです。
発達障がいのお子さんに「家スタ!」が向いている理由
なぜ「家スタ!」での自宅学習が、発達障がいのお子様に向いているのでしょうか。
それは、「家スタ!」が持つ特性に理由があります。
- リラックスできる環境:集団塾のような周囲の目を気にせず、自宅という安心できる場所で勉強に集中できます。環境の変化が苦手なお子さんにとって大きなメリットです。
- 自分のペースで進められる:映像授業とプリント学習で、完全に自分のペースで学習を進められます。苦手なところは何度でも繰り返し、得意なところは先取りといった柔軟な対応が可能です。
- 弱点に特化した対策:弱点対策プリントや「さかのぼり学習」など、つまずいた箇所まで戻って徹底的にやり直すことができます。学習内容が構造化されているため、何をすべきか明確で取り組みやすいのも特長です。
🤝お母さんからのLINEが私たちを繋ぐ
「家スタ!」では、お子さんの学習状況や成果を、LINEなどを通して保護者の方と密に連携しています。
今回のように、テスト結果という目に見える成果だけでなく、「頑張っていた」という日々の努力の様子を共有できることも【家スタ!】のいいところ。
自宅学習システム「家スタ!」は、お子さん一人ひとりの「学ぶ喜び」を育むことを目標としています。
もし、お子さんの学習方法で悩んでいらっしゃるなら、ぜひ一度私たちにご相談ください。