「授業進度調査」って、何なの?

【家スタ!】では、毎週ご家庭に「授業進度調査」という簡単なアンケートをお願いしています。

お子さまが学校でどこまで授業を進めているのかを確認するものですが、実はこれがとても重要な役割を持っています。

というのも、私たちはこの情報をもとに、それぞれの学校や学年に合わせてプリントを作成・発送しています。

つまり、この調査票が届かなければ、【家スタ!】の学習は“学校の授業とズレたまま”進んでしまう可能性があるのです。

特に、英語や数学のように全国的に進度が似ている科目は、ある程度こちらで予測ができます。

ところが、理科や社会は学校ごとに進み方が全く異なります。ある学校では「植物」を学んでいるのに、別の学校ではすでに「地層」や「天体」に進んでいる、ということも珍しくありません。

もし授業進度の報告がないまま進めてしまうと、同じ単元を何度も繰り返してしまうことも…。それでは時間も労力ももったいないですよね。

また、来月には期末テストを迎える学校も多いはずです。


テストで結果を出すためには、授業で習った内容を「すぐに復習・演習」することが何よりも効果的です。

習ったことをそのままにしてしまうと、記憶があっという間に薄れてしまいます。

タイミングを逃さず練習問題に取り組むためにも、この“授業進度調査”は欠かせないのです。

ところが、実際には提出率があまり良くありません。

中には、1ヶ月以上送られてこないご家庭もあります。

「うっかり忘れていた」「子どもに任せていたけど、まだ出していなかった」

そんなケースが多いのですが、この“ちょっとした遅れ”が、実は学習の効率を大きく下げてしまうのです。

私たちが願っているのは、子どもたちが自分の力で少しずつ「できた!」を積み重ねていくこと。そのためには、学習内容が学校の授業とぴったり合っていることがとても大切です。

「たかが調査票」と思われるかもしれません。

でも、提出が早ければ早いほど、その週の授業内容に合ったプリントをお届けできるようになります。

つまり、それだけ学びのリズムも整い、テスト前の復習もスムーズに進むのです。

お忙しい中でのご協力をお願いするのは心苦しいのですが、どうかお子さま任せにせず、保護者の方でも一度チェックしていただけたら嬉しいです。

「提出した?」と一声かけていただくだけでも十分です。

そのほんの一手間が、確実に成績アップへの第一歩になります。


これから期末テストまでの1か月、私たち【家スタ!】と一緒に、お子さまの学びをしっかりサポートしていきましょう。

-お知らせ, 家スタ!のこと