- HOME >
- sion
-
-
【自宅学習必見】中学生の勉強習慣を成功に導く5つのポイント
はじめに 中学生にとって、勉強習慣を身につけることは、学力向上や将来の目標達成に非常に重要です。しかし、なかなか習慣化できずに悩んでいる生徒も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、自宅学習で中学生 ...
-
-
不登校の子どもを支える自宅学習のヒントとアイデア
お子さまが不登校になったとき、まず頭をよぎるのがお子さまの将来のこと。 しかし、今はいろいろな勉強法があります。 自宅学習もその一つ。 自宅学習を充実させることで、将来に備えることが可能です。。 不登 ...
-
-
中学生のための自宅学習ガイド:効果的な学習法とコツを伝授!
そろそろ新学期。新たな勉強方法を探している人も多いかと思いますが、勉強は自宅でも可能です。今回は自宅学習において、中学生が効果的に学ぶための秘訣を一挙にお伝えします。 今回は、自宅学習を成功させるため ...
-
-
高校生コースのご案内
2025/2/28
高校生コースを勧める理由とは 従来、大学入試といえば「高3の冬」が本番でしたが、現在は今や半数以上の人たちが推薦で大学進学先を決めています。 保護者の方が高校生の時と比べ、多くの人が推薦入試を選ぶよう ...
-
-
塾なしでもOK?高校受験に失敗しないために保護者が気をつけること
いろいろな物価が上がっているなか、学習塾を始めとする教育費も上がってきています(あ、うちの塾はこの5年間は上げてませんからね)。 できることなら自分の子どもには「塾なしで高校受験に失敗しないようにして ...
-
-
小学生が自宅で英語を勉強するのが困難な理由とおすすめ教材
2020年より、小学校でも英語が教科となりましたね。 小学5年からは成績もつくようになりました。 それに伴って「自宅でも英語を勉強させなければ」と感じる小学生の保護者の方も多いかと思います。 ただ、実 ...
-
-
小学生の英語の勉強法は中学文法が学べる【家スタ!】がオススメ
2020年から始まった小学英語。 ただ、小学生の英語の勉強法ってどうやればいいのかよくわからないまま学校に任せっきりにしていませんか? 5・6年生にもなると、成績も出ますので、「小学生のうちになんとか ...
-
-
不登校の自宅学習を成功させるコツとは
毎年、不登校の小中学生の割合が増加の一途を辿っているという報道がされており、社会的な問題となっています。 原因は個々に異なりますが、学業上のストレス、いじめ、家庭環境の影響などが挙げられます。 ただ、 ...
-
-
自宅学習が向いている子とは
中学生の保護者ともなると 「我が子にはどんな勉強法があっているのだろうか」 と考えたことがあるかと思います。 タブレット学習、Youtube、映像授業など、以前と比べて多様な勉強方法が存在する現在、 ...
-
-
学習塾の映像教材をサブスクで
2024/7/29
ネットの普及により、児童生徒の学習スタイルも大きく変化を遂げました。 今や動画の時代、と言ってもいいでしょう。 学習塾でも映像授業を取り入れるところが随分と増えました。 映像授業のメリットはなんといっ ...