いよいよ3学期が始まります。
3学期は学年末にあたるということもあり、学年のまとめを行う学校や学年も多くなります。
せっかく学年のまとめを行うのであれば、どのくらい本当の力がついたかどうか、全国レベルのテストを受けてみてはいかがでしょうか?
模擬試験のメリットとは
将来、中学受験や高校受験を受ける予定があるのであれば、模試にも挑戦してみましょう。
模試を受けることで得られるメリットがたくさんあります。
今の段階での自分の学力を数値化して客観的に知ることができる
一番のメリットはこれでしょうね。
学校のテストは小学校も中学校も勉強範囲が狭く、出題内容は「学校で習ったこと」に限られます。
「習ってないのならできないじゃん」
と思うかもしれませんが、入試というのは必ずしも学校で習ったことばかりではありません。
学校で習ったことをもとに考えて得問題が多く出題されています。
ですから本当の実力を測ることが可能です。
「うちの子は、学校のテストではいつも80点以上だから大丈夫」
と思っていても、実際に模擬テストを受けてみると、さっぱり、ということもよくあります。
実際の入試を迎える前に、自分の位置がどのくらいのところにあるのかを把握するのはこれからの勉強では不可欠です。
教科ごとの得意・不得意を把握しやすい
模擬テストはどちらかといえば
「それまで勉強したことの内容がバランスよく出題される」
ことのほうが多いです。
こうしたテストを受けることで、教科の中の得手、不得手を把握することが可能です。
漠然と
「数学が苦手」
というのではなく、
「数学の『関数』の部分ができていない」
というのがわかったほうが対策はしやすいのはわかってもらえるかと思います。
入試レベルの試験に慣れる
数カ月後、または数年後に受験する内容は、先程も述べたように、必ずしも学校で習ったことばかりではありません、
また、時間も限られています。
これからどのようなテストに向けて勉強しなければならないのか知ることも大事です
【家スタ!】なら自宅で受験が可能です
これらのメリットは、普段の学校生活では得ることはできません。
しかし
「塾に通っていないから受けられない」
「近くで受けるところがない」
「受けに行く時間がない」
という方も多いと思います。
【家スタ!】なら自宅で受験が可能です
自宅に送られてくるテストを受けて、返信用の封筒で送り返すだけ。
それだけで全国規模の模擬テストが受験できます。
入試本番で、失敗しないようにするために、模試を受けて試験に慣れておきましょう。